ブログ
ひな祭り。
ひな人形を飾って、娘の健やかな成長と幸せを
祈るひな祭り(๑>◡<๑)
昔は、「ひな人形が幸福をもたらしてくれる」
のでは無く、「ひな人形が不幸を持ち去って
くれる」と考えられていました。
身代わり…それがひな人形のルーツみたいで
す(T . T)
3月3日は桃の花が咲く時期。
桃の節句とも言われます。
今年は、どんなひな祭りになるでしょう?
賑やかになると良いですね…♪( ´▽`)
お金が無いと何も出来ませんが。
金運!仕事運!を、上げる石、ルチルクォ
ーツが入荷致しました‼️
巾着に入れて持ち歩けるタンブル❗️
台座付きのルチルクォーツ❗️です。
今年は、36年に一度の五黄の寅年‼️大金
運の年です!
ちょっとした事で運気が上がれば本当に良
いですよね❓
お守りにしたり、飾ってみたりと、いかが
でしょうか❓(お勧めです!)


鶯餅。
鶯のさえずり聞くと、もう春だなぁと思います。
早春に鳴くことから、「春告鳥」とも言われる
緑がかった褐色の鳥。
春と同時に鶯餅を連想してしまいます❣️
こし餡を求肥で包んだ餅を、端を少しすぼめて
鶯の形した和菓子です( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
小さい頃から大好きで♪( ´▽`)鶯餅を見ると春
を感じちょっと幸せな気分になります❣️
青えんどう豆を挽いた粉で作ったきな粉をまぶ
し、淡い緑の鶯色に仕上げます( ´ ▽ ` )
一説によると、名付け親は、豊臣秀吉❓とか。
まだまだ、毎日寒く、大変ですが、春になれば❗️
と考えると楽しい♪( ´▽`)です。
今日は、バレンタインデーですが…チョコレート
は、渡せましたか❓
思いは通じましたでしょうか❓
思いが伝われば良いですね…。
五福では、二月の誕生石アメシストにちなんで、
ベリルがたくさんございます。
通りがかりに、覗いて見て下さいませ。
受験生の方、風邪を引かぬよう、体調を整えて
試験頑張って下さい‼️(応援しています)


聖バレンタインデー。
2月14日は、バレンタインデーです。
由来をさかのぼりますと、ローマ時代の
事だそうです。
長〜くなってしまうのでかいつまんで。
バレンタイン大司教の御命日で、恋人達を
守った方だそうです。
バレンタイン大司教を偲ぶ為に始まった
バレンタインデー。
好きな人に思いを伝えるのは…かなりの、
勇気が無いと伝えられないと思います…。
女の子には、大きな出来事、行事ですよね。
頑張って❗️下さい(応援します)
五福から、沢山の良い気をおくらせて頂き
ますので( ´ ▽ ` )
チョコレートと共に、プレゼントはいかが
でしょうか❓
五福では、年齢や、その方にあったプレゼ
ントを、選んで頂けるように、ガラスケース
の中に展示してございます。
スタッフも、アドバイスできますので、お声
掛け頂ければと思います。
あと、4日‼️ですね。



蕗の薹。
雪解けの土の中から顔をのぞかせる蕗の薹
は、春一番の山菜です( ˊ̱˂˃ˋ̱ )天婦羅美味❣️
若芽に蓄えられたエネルギーが、独特の香
りや苦味となり、冬の間に強張っていた体
を目覚めさせ、新陳代謝を促します!
つぼみが硬く、葉が開いていない物を選ぶ
のがコツ!春先隣の家の山に行き天婦羅に
しました‼️(ちゃんとことわってです)
天婦羅や蕗味噌に。
お酒のあてに、焼きおにぎりに(上手い)
明日から立春、春になりますが、まだまだ
雪も散らつき寒いと思います…、皆様お
体ご自愛下さいませ。
昨日、卯の花作りました❣️
久々におからを炒り丁寧に作りました。
おかずにも、今の時期だとお弁当に入れ
ても大丈夫( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
一人前100円かかりません‼️
体にも良いのでおすすめのおかずです!
二月の誕生石はアメシスト❣️
アメシストコーナーございますのでご覧
になって見て下さいませ♪( ´▽`)
素敵なアメシストペンダントトップやル
ワンダアメシスト原石などございます。


恵方巻き。
節分の夜、その年の縁起の良い方角、恵方に向かって
太巻を丸かぶりすると、福が来ると言われています。
決まりは、太巻を一本食べ終わる迄、口を聞いてはい
けない事d( ̄  ̄)
(お酒頂いてる私は…ちょって苦しい_φ( ̄ー ̄ )
その太巻の事は、恵方巻き、丸かぶり寿司などと呼ば
れます。
七福神にちなんで縁起を担ぎ、干瓢、胡瓜、椎茸、だ
し巻き、鰻、でんぶ(地方によって違う)
など、七種の具を入れて巻くとか。
今日は旧正月、台湾はきっと華やかに賑わい、龍の舞
が演舞されているかも…(懐かしいなぁ♪( ´▽`)
いよいよ明後日は、立春‼️
春はまだまだ遠いかもしれませんが、大きな声で「福」
は、内❣️鬼は「外」‼️と掛け声を掛け豆巻きしたい
です。
早く春が来ます様に!
ヒアシンス第二段(同じ日に買いましたが家のは咲か
無かったので五福に持って来たら咲き始めました❣️)
皆様、来月のご準備は出来ましたでしょうか⁉️
3月26日の為、私は着々と準備を進めております‼️
福を呼ぶ為に‼️「今年、最大の幸運日❣️」
お話聞きたい方、お声掛け下さいませ❣️
お財布に付ける、タイガーアイのストラップなどご用意
してございます‼️


節分。
昔は、季節の変わり目にあたる立春、立夏、立秋
立冬の前日が全て節分とされていましたd( ̄  ̄)
一年の節目にあたる春の節分に重きが置かれ始め
たのは、室町時代からだそうです( i _ i )
季節の変わり目には悪鬼が出て来ると言われ、豆
が「鬼滅」の音に通じる事から「鬼は外、福は内」
の掛け声で豆巻きをする習わしが始まったとか。
数え年で自分の歳の数(地方によっては歳より一つ
多い数)の豆を食べると、健康になると言われてい
ます( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
今、五福では、神聖幾何学のフラワーオブライフ、
メタトロンキューブ、トーラス、シードオブライフの
四種のシールを今年のラッキーカラーの紫色の紙を
一万円札の大きさに見立て切り、四種のシールを貼
ってお財布の中に入れるおまじないが流行っていま
す‼️
これは自分の長財布なのですが本当に入れています❣️
後、今年の五黄の虎の虎年のタイガーアイのストラップ
もおすすめです‼️
お財布にいかがでしょうか❓


大寒。
大寒は、一年で最も寒さが厳しい頃の事。
(昨日、大寒。)
日が次第に長くなり、春へ向かう時期でも有ります。
中々、雪が溶けませんね…( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
又々、雪が降るし…d( ̄  ̄)
春が待ち遠しいです❣️
お料理も鍋とかが多くなりがちで。
先日、金蛇水神社のお参りの後、厚みの有る、大きな
油揚げが出店にあったので購入して来ました。
ただ油揚げだけをコトコトコトコト煮含めるだけな
のですが、美味しく煮上がりました(o^^o)
(義理母も一度に食べたので美味しかったのだと)
油揚げは、大豆なので栄養のバランスも良く有難い
食品ですね(昨今大豆ミートなる物もあり)
バランス良く食品を摂りたいのは、誰もが思う事。
健康が一番ですね。
今朝は、烏賊大根を作って来ました(大根しみしみ)
烏賊が高いのにはびっくり‼️です_φ( ̄ー ̄ )
バレンタインとお雛様と行事続きますね。
五福には、バレンタインの贈物にタイガーアイお
勧めございます。
お雛様には、お雛様飾りとタペストリーがございます。
是非ご覧下さいませ。


小正月。
一月一日を大正月、十五日を小正月といい
旧暦では丁度満月を迎えます( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
新年最初の満月の日に、お正月を祝ってい
たのです。
なのでこの日迄が、松の内。
小正月には小豆粥を食べる慣わしが有りま
すが、小豆粥は、お米と小豆を炊き込んだ
晴れの日の食べ物です。
お正月中も忙しく働いた女性達がやっと一
息つける頃だから、女正月とも呼ばれていま
す( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
そんな女性に…。
アメシストタンブルペンダントはいかがしょう
か❓
アメシストは、愛の石。
慈愛をあらわす石です。
慈しむという字凄く好きです…。
人に優しく、太陽の様にいつも笑顔でいられた
ら良いですね…。
この時代、心からそう思います…。

開運日‼️
昨日、一月十一日は、天赦日、一粒万倍日、それに
一が、三つも並ぶ開運日❣️
「天赦日は、天が赦す日。」
神様が、全てを許して下さる日。
この日から始めた事は何事も成功すると言われてい
ます。
又、一粒万倍日は、「一粒の籾(もみ)が育って万
倍にも実り収穫になる」わずかな物でも大きく成長
し何倍にもなる、何事も始めるのに縁起が良い日。
五福でも、クラスター、タイガーアイ昇龍が販売さ
れました‼️( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
私が入社してずっと一緒にいたので良かった( ^∀^)
という思いと、ちょっとだけ寂しい気持ちです。
出勤すると声を掛けていたので…(T ^ T)
でも!お客様のお家に行き、きっと力を発揮して頑張
ってくれると思います…。
昨日は、宝くじを買ったり、お財布を新調するのも良
かった日です(引越し、婚姻届等も)
昨日逃した方は、超最強開運日&金運アップデーがご
ざいます☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
毎日寒い日が続きますが風邪を引かない様に手洗いう
がい忘れない様にしましょう♪( ´▽`)
お客様お一人お一人が少しでも幸せ多くを感じられま
す様に。
家に二匹三脚蟾蜍がおりますが、超働き者の蛙さんで
す!(銅製と、檜木の彫物の物)
お客様のお店で信じられない程働き者の蛙さんがいる
そうです(本店でご購入下さった物)
まだまだ働く三脚蛙、五福にございます‼️
顔が超カッコいいですよね( ˊ̱˂˃ˋ̱ )

鏡開き。
鏡開きの日は、鏡餅を割って家族皆で頂き
ます(11日鏡開き)
お餅に宿った魂を、自分の身体に取り入れ
て一年を頑張る力に変える事だそうです。
こんないわれがある事からお餅を家族で食
べる事を「御霊わけ」とも言いました。
お餅は年神様の魂なので「年魂」と呼ぶ事
も有りました(としたまと読みます)
お父さんが家族に餅を、年魂を分与える…
これこそが「お年玉」の起源でもあるそう
です。
お正月全般に食べられる様になったお餅。
そして御節料理。
御先祖様に感謝して頂きたいと思います。
年末にお世話になった方にタイガーアイ
で根付けにしてお渡ししようと心を込め
て編みました( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
喜んで頂けたらと思います…。
今年は36年に一度の大金運アップの年‼️
皆様、金運や運気が上がると良いです♪( ´▽`)
水晶の布袋様入荷致しました‼️
台座付きになっております。





