ブログ
段々と寒くなってきましたね。
最近、朝晩の冷え込みが少しずつ厳しくなり始めましたね。
皆様、体調はいかがでしょうか?
風邪など体調を崩されていませんか?
ますます寒くなる季節ですので体調管理には、十分、お気をつけください。
時の流れは早いもので、もうすぐ11月ですね。
11月といえば「文化の日」「勤労感謝の日」と2回も祝日があります。
「勤労感謝の日」の詳細を少しだけご紹介させていただきます。
「勤労をたつとび、生産を祝い、国民がたがいに感謝しあう」ことを
趣旨とし1948年に公布・施行された同法により制定されました。
農業国家である日本は、古くから神々に五穀の収穫を祝う風習がありました。
また、その年の収穫物は国家としてもそれからの一年を養う大切な
蓄えとなることから、収穫物に感謝する大事な行事として
飛鳥時代の皇極天皇の時代に始まった新嘗祭(にいなめさい)の日が
第二次世界大戦後のGHQの占領政策によって天皇行事・国事行為から
切り離される形で改められたものが「勤労感謝の日」になりました。
日頃、お仕事を頑張っている旦那さんやお父さんへ、家事を一生懸命してくれる
奥様やお母さんにプレゼントはいかがでしょう。
「絵手紙軸」
ポストカードを飾る掛け軸です。小さく軽いので、お好きな場所に飾れます。
「なんでも入れ」(画像手前)
はさんで、巻いて、留めて。薄く包めてバッグの整理にも便利。
贈り物をくるっと巻いて差し上げるとひとつ格上の贈り物に。
「絹椿トートバッグ」
牛革のストラップが目を引く絹椿のトートバッグ。
「絹椿2WAYバッグ」
牛革を使用した持ち手は、左右のベルトで3段階のサイズ調整ができるので、気分や用途に合わせてハンドバッグやリュックとしてお使いいただけます。
是非とも、ご来店ください。
JAPAN MADE(^O^)
毎日使うハンカチはお気に入りをそろえたいですよね(*’▽’)
デザインも大事ですが、機能性や質感も大事です!!
さて、日本製の素敵なハンカチが入荷しました!
①今治タオルと小千谷縮のコラボレーション♪「オーガニックハンカチ」
上質な今治タオルと小千谷縮が合わさった日本の伝統技術を身近に味わえるハンカチです。
②雪国からの贈りもの☆麻100%「縮はんかち」
サラリとした縮の手触りが楽しめます。
麻ならではの速乾性が特徴。
どちらも落ち着いた優しい色味です。
今治タオルの柔らかさも、小千谷縮のシャリッと感も、とても心地がよいですo(^-^)o
プレゼントにもいいですね♪
猫人気 (^・x・^) ニャー ♪♪
よく、あなたは猫派?犬派と聞かれますが
皆様はどちら派ですか。
どちらもかわいいので、決めかねます~迷います。
ペットに癒されてる方も多いと思います。
つい触れたく、撫でたくなる
樹脂製のねこが入荷しました。
大きさも数センチの猫から
実物だいの猫まで
かわいらしい猫がそろいました。
今朝、病院の道を歩いていたら、何と一本シメジの群集を発見(・∀・)イイ!!
妹にメールをしたら何で採って来なかったと怒られました!
採って来てたら、茸鍋、茸おろし(≧∇≦)作れました。(残念)
いつの間にか、秋になって居たんですね…。
五福MAX店に新商品、たくさん入荷しました。
中でも、クリスマスディスプレイには欠かせない!サンタさん、トナカイさん、クリスマスツリーなど可愛い(≧∇≦)物がたくさん有りますよ!
玄関やリビングに如何でしょうか?
是非、御覧になって下さい!
お家に飾りたくなる物見つかるかも!しれません(^∇^)
早いもので、もう10月ですね。
10月は体育の日がありますね。
皆様は体育の日の由来をご存知ですか?
「体育の日」は、1964年に日本で初めて開催された東京五輪を記念し、1966年に
「スポーツにしたしみ、健康な心身をつちかう日」として制定された国民の祝日です。
もともとは10月10日で、東京五輪の開会式が行われた日でした。
現在の体育の日は、2000年からの「ハッピーマンデー制度」の適用により、
10月の第2月曜日となっています。
日頃から運動されている方も運動不足の方も10月10日は適度な運動を
されてみてはいかがでしょうか?
運動後の喉の渇きに冷たく冷やした台湾茶!
爽やかな汗をかいた後、サッパリするのにピッタリ、ユアンソープ!!
いかがでしょうか?
五福には他にも、いろいろな商品がございます。
ほんの一部を紹介させていただきますね。
知って得する、覚えて楽しい風水グッズ。
陶器 麒麟(金)
銅 三脚蟾蜍(銭蛙小)
銅 龍亀(大)
銅 対獅子(小)
まだまだ新商品ございます。
ご来店お待ちいたしております。
天使コーナーができました☆
最近雨も多く、肌寒くなってきました。
お店でも今日は暖かいお茶をお出ししています(^-^)
皆様、風邪などひかれませんようお気を付けください。
MAX店にたくさんのかわいらしい天使の置物が入荷いたしました♪
ガラス製できらきらと美しく色とりどりの天使コーナーになっております★☆
ベルになっていて優しい音のする天使もありますよ(*´▽`*)
秋のよそおい
朝晩すずしくなり、虫の声もにぎやかになってきました。
五感にもいろいろありますが・・・・
皆様は何で、秋を感じますか?
私の場合は、秋になると食べたくなる☆炊き込みご飯と芋煮☆
歩いていて香る☆金木犀の香り☆で秋をかんじます。
当店には☆日本香堂☆悠々庵☆の金木犀の香りがあります。
部屋の模様替えもいいですね。
私は全部の模様替えは大変なので、季節を感じるものをワンポイント置いて季節を楽しんでいます。オススメなのが布のタペストリーです。新商品が入りましたのでご紹介します。
これからいろいろな秋がやってきます。
皆様それぞれの秋をおたのしみください。
台風の影響は、大丈夫でしたか?
雨が強く降り大変でした。
皆様は、大丈夫でしたか?
野菜高騰、お米の収穫も大丈夫なのでしょうか?
これから、遠足やお祭り、運動会があります、台風が発生せずお天気になると良いです。
私事ですが、宝くじが二回当たりました!
五福にある、フラワーオブライフという財運上昇、金運上昇とあらゆるものを良くしてくれるシールなのですが、このシールをお財布に入れて四週間になります。
このシールを入れて三日目でしょうか?
宝くじ買った三枚のうち二枚が当たっていました。
7300円当たりです(≧∇≦)
で、次の日ロトシックスが1000円当たっていました。
このシール金で出来ています。
しかも、すごく安いんです!
興味がある方、是非、ご来店お待ち致しております(^▽^)
9月19日は敬老の日ですね。
皆様、敬老の日の由来はご存知ですか?
少しだけ書いてみます。
敬老の日は1947年に兵庫県多可郡野間谷村(現在の多可町八千代区)で
当時の村長(門脇政夫氏)と助役(山本明氏)が
「老人を大切にし、年寄りの知恵を借りて村作りをしよう」という
趣旨のもと、「としよりの日」を提唱しました。
野間谷村では、1年のうちで気候がよく農閑期にもあたる
9月中旬の15日をその日と定め、敬老会が開かれました。
「9月15日をとしよりの日にしよう!」という、
県民運動が始まり、翌年になると全国に広がります。
1951年には、中央社会福祉審議会が9月15日を
「としよりの日」としました。
ただ「としより」という表現が良くないと各地で
議論が起こり「としよりの日」は「老人の日」として定められ
9月15日は「老人の日」と改称されましたが、
「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」
「敬老の日」として制定され、国民の祝日に加わりました。
現在は、2001年よりハッピーマンデー制度の実施に伴い
9月の第3月曜日へと移行しました。
また敬老の日「聖徳太子説」もありますので興味のある方は調べてみてくださいね。
大好きなおじいちゃん・おばあちゃんに感謝の気持ちを伝える
大事な日です。
おじいちゃん・おばあちゃんが笑顔で過ごせる素敵な日に
してあげてくださいね。
五福MAX店では敬老の日コーナーがあります。
ぜひ、ご来店ください。
機能的でかわいい指輪はいかがですか?
昨日は台風でしたが大丈夫でしたか?
次の台風も控えているそうですので皆様お気をつけください。
とってもかわいい指輪のご紹介です♪
淡水パールリングとブラックスピネルリングです(^O^)
石がとても小さく指に嵌めてもゴロゴロしないので気になりません。
向きを変えれば、シンプルなパールのリング、ブラックスピネルのリングにもなりますよ☆
さらにこのシリーズの指輪は、色々な指にフィットする作りになっていますので、その日の気分でつける指を変えることもできます(^∇^)
オススメの指輪ですヽ(^^)(^^)ノ♪